唐津くんち 2024年 翌日祭(町廻り) 集合中

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 佐賀県唐津市にある唐津神社の年中行事の一つである秋季例大祭、所謂『唐津くんち』の 中のイベントのうちの一つです。
    11月4日は翌日祭という事で町廻りが行われ、唐津神社の御神輿は居らず14台の曳山のみが唐津城下町を巡行します。
    この動画は各町内にて一夜を過ごした14台の曳山が出発位置の唐津神社参道へと向かっているところを撮影したものです。
    今年は外町地区の4台が新大橋の上に集まって揃って参道に向かうという事を行っておられました。
    ※私の現地入りのタイミングで既に珠取獅子と七宝丸が通過した後だった為に写っておりません。

Комментарии • 3

  • @zaiwaka3785
    @zaiwaka3785 3 месяца назад +1

    動画ありがとうございます!
    今年、外町四ヶ町が木綿町手前で曳山止めて向かったのってなにか意味合いがあったのでしょうか?

    • @ohjaga
      @ohjaga  3 месяца назад +1

      @@zaiwaka3785
      以前から3日の巡行後、新大橋の上で外町4町が揃って外町に移動みたいな事をされていたようです。
      が、外町の曳山は3・5・6・13番と水主町だけが極端に遅いので4台揃うまで待機が難しかったようです。
      今回はそれの逆バージョンで、4日の朝の社頭勢揃いの時ならば新大橋の上に外町4台が揃えれるとの事でやってみたと聞いております。
      但し、何となく聞いた程度なので私の情報が正しかったかどうか不明でもあります。

    • @zaiwaka3785
      @zaiwaka3785 3 месяца назад

      @
      ご丁寧に返答いただきありがとうございます!
      3日の逆バージョンだったのですね!
      以前、曳き子として参加していた時は鳳凰丸までが来て浦島が出発する流れだったのでたしかに鯱までは待ってなかった(待てなかった?)のですが、これだったら時間調整効きやすいですもんね。
      写真等でも橋の上に並ぶ4台を見て、良い写真だなと思いながらも、遠く離れた故郷をしのぶことが出来ました。
      本当に動画も含めありがとうございました。